取り組み紹介
社員にとって働きやすい会社であるために、弊社の取り組みをご紹介します。
- 働きやすい仕組みづくり
- 
            - 
                社会保険完備
 (雇用・労災・健康・厚生年金)必要な社会保険はしっかり完備。万が一の際も安心です。 
- 
                企業型確定拠出年金制度制度利用希望者は、自分で掛金を拠出し運用、60歳以降に年金として受け取る制度です。 
 掛金に対する税優遇(所得税・住民税・社会保険料が非課税)があるだけでなく、運用手数料や口座維持手数料等は、会社が負担しています。
- 
                はぐくみ企業年金福利厚生の一環として、社員の節税と将来の資産形成に向けた取り組みを支援しています。 
- 
                健康診断入社時と年1回(4月頃)、六本木のミッドタウンクリニックで実施しています。 
- 
                人間ドック補助手当満38歳以上の社員を対象に、受診料の一部を会社が負担します。 
- 
                フレキシブルな働き方基本的な定時は10:00~19:00ですが、「明日はライブに行く予定があるので8:00に出社して17:00に帰ろう」なんてこともOK。事前に申請さえすれば勤務時間帯の調整が可能です。 
- 
                テレワーク制度育児や介護など、事情により出勤が困難な場合は、テレワークによる在宅作業も可能です。 
 
- 
                
- 休暇に関する制度も充実
- 
            - 完全週休2日制(土・日)
- 祝日
- 
                夏季休暇決まった日付はなく、7~9月の間で3日間取得できます。土日や祝日と繋げたり、バラバラに3回休むこともできます。 
- 年末年始休暇
- 
                有給休暇取得率は非常に高く、午前半休、午後半休など、時間休の取得もできます。 
- 
                メモリアル休暇社員の声から生まれたメモリアル休暇。年に1回、誕生日や結婚記念日などに特別休暇が取得できます。 
- 
                慶弔休暇本人が結婚する場合、近親者がなくなった場合に取得できます。 
- 産前産後休暇
- 育児休暇および育児短時間勤務
- 介護休暇
 
- 快適な仕事環境を目指す取り組み・制度
- 
            - 交通費支給 (月5万円まで)
- 時間外勤務手当(全額支給)
- 役職手当
- 出産手当
- 慶弔見舞金
- 
                住宅手当勤続1年以上の社員に住宅手当が支給されます。(※条件あり) 
 さらに乗車駅がオフィス最寄り駅から5駅以内の場合や自転車/徒歩で通える場合は、追加手当が支給されます。
- 
                引越手当転居の際に、引越手当が支給されます。(※条件あり) 
 遠方から引っ越してくる方へや24才以下で初めて一人暮らしをする方には、追加手当が支給されます。
- 
                資格取得手当規定の資格を取得した場合にお祝い金が支給されます。 
- 
                通信手当営業職ならびに同等の活動をするスタッフに対し、通信費を補助するため、会社から支給されます。 
- 
                書籍購入補助制度気になる話題の書籍、自己啓発用の書籍、仕事で使用する書籍など。業務に活かすための書籍購入費用は全額会社が負担します。 
- 
                研修参加費負担業務に関する研修で会社に認められた場合、費用は全額会社が負担します。 
- 
                Amazon Prime手当業務に活かすための書籍をさまざまなデバイスで読めるPrime Readingの利用を始め、Amazon Primeが提供する、最新のコンテンツから広く情報を得る”アンテナを張る能力の強化”サポートのため、Amazon Primeの年間費が会社から支給されます。 
- 
                ベネフィット・ステーションNetflix見放題に加え、グルメ・レストラン・旅行・レジャー・ショッピング・資格・育児介護サービスなどがお得に使える、総合型福利厚生サービスを導入しています。 
 
 
          
 
          
 
           
          